こちらはくるみの樹皮をバラのような形に編んだキーホルダーです。
こげ茶色の裏皮をメインに編んでいる方を小サイズ、
淡い茶色の表皮をメインに編んでいるほうを大サイズとしています。
こちらがこげ茶色の裏皮メインの小サイズです。直径5cmほどです。
こちらが淡い茶色の表皮メインの大サイズです。直径6cmほどです。
リングとかごは革とミニリングでつながれています。
リングはいわゆるダブルリングタイプです。
金具の色味も全体とよく合っています。
こちらは小サイズのものです。
こちらは大サイズのもので、こちらには飾りのキーがついています。
どちらのタイプも裏皮も表皮も見えるようになっています。
小サイズは外側に裏皮を使い、中心部に表皮を使っています。
大サイズはその逆で、外側に表皮を使い、中心部に裏皮となっています。
同じ表皮や裏皮でも、自然の物の為、
それぞれ若干サイズ、色味、風合いが異なります。
しっかりとした存在感のあるキーホルダーですので、
かばんの中でも居場所を教えてくれそうです。
くるみの樹皮も人の手脂で艶が出てきます。
日々使う鍵をつけていただけたら、その様子が早く楽しめると思います。
<庄内地方におけるかご作り>
東北地方の中でも南東北の西側、日本海に面する山形県。
山形県と言っても、大きく村山地方、最上地方、置賜地方、庄内地方と
4つの地方があり、それぞれで気候や文化が違う部分があります。
山形県では海が近い平野部も多く、いわゆる米どころとして知られる
「庄内地方」においても様々な材でかご作りをしてらっしゃる方がいます。
地図を見てみると、東や南には名だたる名峰が連なっています。
そんな山々で採れるいろいろな材料から、
常に使う人の目線に立って、数々の新しいものを作り出し、
実用性はもちろん、いつも目を楽しませてくれます。
サイズ/重量
小サイズ:直径5x1.5cm/20g
大サイズ:直径6x1.5cm/30g
天然素材を使った職人手作りの為、一つ一つの形・風合い・色味が若干異なります。
予めご了承いただいた上でご購入いただけると幸いです。表示サイズ、重量などは目安となります。
お取り扱いについて
・ささくれや破片でお体や衣類などを傷めないようご注意ください。
・水に濡れたらカビが生えないよう、できるだけ水を切り、できればふき取り、
日陰の風通しのいいところで乾かすようにしてください。